暮らしに関するお知らせ 有機ELテレビが家電リサイクル法対象品目になりました 2024-04-01 令和6年4月1日から「有機ELテレビ」が家電リサイクル法対象品目になり、処分方法が変わりましたのでご注意ください。 ごみ収集許可業者に依頼する。(長生一廃許可組合 ☎0475(33)7676 ※有料です。ごみ処理手数料+収集運搬費)「ゴミと資源の分け方・出し方」は、こちらからご確認ください。 環境衛生課TEL 04...
暮らしに関するお知らせ フロンガス等(冷却フロン類)を使用している家電製品の処分方法 2024-04-01 冷媒にフロン類が使用されている除湿機、冷風扇、ウォーターサーバー、除湿機能付き空気清浄機などの電化製品(※1)は、家庭で使用していたものでも、組合のごみ処理場ではフロン類の処理ができないため、フロン類が入ったままでは粗大ごみとして収集できず、ごみ処理場への持ち込み処分も受付けていません。 フロン類を大気中に放出するこ...
環境衛生センター(ごみ・し尿) 一般廃棄物佐貫最終処分場(睦沢町)の土地活用に関する民間アイデアを募集します 2024-02-14 平成19年8月に埋め立てが終了した一般廃棄物佐貫最終処分場(睦沢町)の土地活用方法ついて、民間アイデアを募集します。 応募された民間アイデアを踏まえ、施設設置地区の皆さまのご意見をお聞きしながら、有効な土地活用となるよう検討を進めます。 募集概要 スケジュール 募集開始 令和6年2月15日(木) ※提案書は...
環境衛生センター(ごみ・し尿) 新最終処分場建設事業に係る費用対効果分析を公表します 2024-01-05 新最終処分場建設事業に係る費用対効果分析を実施しましたので、その結果を公表します。 費用対効果分析報告書(pdf:442KB) お問い合わせ 環境衛生課 TEL 23-4944 詳しくはこちらをご覧ください。...
暮らしに関するお知らせ 「小枝」以外の草木は燃えるごみ専用袋に入れて集積所に出してください 2023-06-30 燃えるゴミのうち、剪定枝などの小枝に限り、下図のルールで専用袋に入れなくても集積所に出すことができますが、草花など対象外のものが「小枝」として出されているのが見受けられます。 適正なゴミ収集のため、草花・野菜の茎・木の根など、小枝でないものは燃えるごみ専用袋に入れて集積所へ出してください。 お問い合わせ環境衛生課TE...
暮らしに関するお知らせ ゴミと資源の分け方・出し方(保存版)を掲載しました 2023-03-22 ゴミと資源の分け方・出し方【保存版】(pdf:4.2MB) ・ゴミの種類と出し方 ・集積所(ステーション)に出せるもの ・分別早見表(50音順) ※ゴミの分別に迷ったらこの表を目安にしてください ・その他のゴミ ・環境衛生センターで処理できないもの を掲載しています。 お問い合わせ 環境衛生課TEL 0475-23-...
暮らしに関するお知らせ 指定ごみ袋は取っ手をしばって集積所へお出しください 2023-02-08 ・ゴミは指定袋に収まる量を入れる(ガムテープやヒモなどを使用せずに指定袋の取っ手をしばれる量が適量です。)※袋が破れたときなどにガムテープなどで部分的に補修するのは構いません ごみの飛散防止や収集員の安全確保、円滑な収集のため、ご協力をお願いします。 左のように指定袋いっぱいにゴミを入れ、袋の口をガムテープなどで...
環境衛生センター(ごみ・し尿) 生活環境影響調査報告書等について 2022-04-12 長生郡市広域市町村圏組合が計画している一般廃棄物最終処分場の建設工事に伴い、一般廃棄物処理施設に係る生活環境調査結果の縦覧等の手続きに関する条例に基づき縦覧及び意見書の受付を行いました。 縦覧図書 新最終処分場整備事業に係る生活環境影響調査報告書 (pdf:31.3MB) 縦覧期間 ※縦覧期間は終了しました 令和...